• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

日々のほんの小さな事()

日々の小さな出来事や思いついた事

  • Home
  • Contact
現在の場所:ホーム / HTML/CSS / フォントの設定 【CSS】

フォントの設定 【CSS】

08/12/2024 Filed Under: HTML/CSS, PR, 未分類 関連タグ:#PR, CSS, Font

フォントは Mac や Windows など、それぞれの環境によっては表示できないフォントがあるので、デザインにこだわるには少し知識が必要です。

/* サイト全体に適用するにはbodyタグに書きます */
body {
    font-family: 'Open Sans', 'Fira Sans', sans-serif;
}
/* タグごとにフォントを変えることもできます */
h1 {
    font-family: 'Open Sans', 'Fira Sans', 'sans-serif';
}
/*  英語フォントを前に、後ろに日本語フォントを書けば、
    英語と日本語のフォントを分けることができます。
    この場合は、caveat、cursive が英語フォントです。*/
p {
    "Caveat", "cursive", "M PLUS Rounded 1c", sans-serif;
}
  • フォントを複数を書くのは、環境によって表示されない時の代替フォントです。(左から優先されます)
  • Open Sans などの半角スペースが入るフォントはシングルクォーテーション(‘)かダブルクォーテーション(“)で囲みます(半角スペースが入っていないフォントを囲ってもOKです)
  • 英語フォント > 日本語フォント順にするとローマ字は英語フォント、日本語は日本語フォントになります

Webフォントを使う

Webフォントは、インターネット上で提供されているフォントを呼び出して使うので、閲覧環境に依存することなく、好きなフォントを表示させることができます。

Google Fontを使う

Google Fontは、無料で使うことができます。

好みのフォントを探してクリックします。

下にスクロールして、Stylesのフォントの右側からSelectで追加します。他に追加したいフォントがある場合は、探して同じよう追加していきます。

フォントを追加したら、右上のマークをクリックするとコードが表示されます。

LinkタグはHTMLファイルのhead内に、font-familyはCSSファイルのbodyやpに追加します。

以上で、Google Fontが使えます。

関連投稿:

アレクサを使ってみたら結構便利だった google xml sitemap 404 エラー featured imageWordPress Google XML Sitemapsが404エラーになった office_featuredimageMac版Office製品の言語変更方法 ラベルライターPT-P300BTを試す

最初のサイドバー

カテゴリー

  • Export
  • HTML/CSS
  • Mac
  • PR
  • カメラ・撮影機材
  • ゲーム
  • ブログ
  • ライフ
  • 家電
  • 未分類
  • 漫画
  • 画像編集
  • 運動
  • 音楽

Footer

Menu

  • Home
  • Contact
  • Privacy Policy

Copyright © 2025 日々のほんの小さな事